第一回HTML解説(初級編)

まず、HTML(HyperText Markup Language)は、Webページを作成するための基本的な言語です。HTMLを使うことで、文章や画像、リンク、フォームなどをWebページ上に配置することができます。この記事では、HTMLの基礎について説明します。

1. HTMLの基本構造

HTML文書は、決まった構造に従って書かれます。以下はHTML文書の基本的な構造です。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <title>HTMLの基本構造</title>
</head>
<body>
  <h1>こんにちは、世界!</h1>
  <p>これはHTMLの基本的な構造の例です。</p>
</body>
</html>

  • 各要素の説明
  • <!DOCTYPE html>: HTML5であることを宣言します。
  • <html lang="ja">: 文書が日本語で書かれていることを示します。lang="ja"の部分で言語を指定します。
  • <head>: メタ情報(タイトルや文字エンコードなど)を指定する部分です。
  • <meta charset="UTF-8">: 文字エンコーディングを指定します。UTF-8はほぼすべての文字を扱える標準的なエンコーディングです。
  • <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">: レスポンシブデザインを考慮した設定です。モバイルデバイスに対応させるために使います。
  • <title>: ブラウザのタブに表示されるタイトルを指定します。
  • <body>: 実際に表示されるコンテンツを配置する部分です。
  • <h1>: 見出しを表します。h1は最も重要な見出しで、以降h2h3と続きます。
  • <p>: 段落(パラグラフ)を表します。

2. 基本的なHTMLタグ

HTMLには多くのタグ(要素)がありますが、ここではよく使われる基本的なものをいくつか紹介します。

見出しタグ

見出しは<h1>から<h6>まであります。数字が小さいほど重要度が高く、大きい文字で表示されます。

&lt;h1>これはh1見出しです&lt;/h1>
&lt;h2>これはh2見出しです&lt;/h2>
&lt;h3>これはh3見出しです&lt;/h3>

段落タグ

段落は<p>タグで囲みます

&lt;p>これは段落です。&lt;/p>

リンクタグ

他のページへのリンクを作成するには、<a>タグを使います。リンク先のURLはhref属性で指定します。

&lt;a href="https://www.example.com">例のページへ&lt;/a>

画像タグ

画像を表示するには、<img>タグを使用します。画像のパスはsrc属性で指定し、alt属性には画像が表示できない場合の代替テキストを設定します。

&lt;img src="image.jpg" alt="画像の説明">

リストタグ

リストは順序付き(番号付き)リストと順序なしリストの2種類があります。

  • 順序付きリスト(番号付き): <ol>タグと<li>タグを使います。
  • 順序なしリスト(箇条書き): <ul>タグと<li>タグを使います。
&lt;ol>
  &lt;li>最初の項目&lt;/li>
  &lt;li>次の項目&lt;/li>
&lt;/ol>

&lt;ul>
  &lt;li>最初の項目&lt;/li>
  &lt;li>次の項目&lt;/li>
&lt;/ul>

3. 属性とその使い方

HTMLタグには属性を追加して、より詳細な指定をすることができます。属性はタグの開始部分に書き、属性名="値"の形式で指定します。

例:リンクにターゲットウィンドウを指定

リンクを新しいタブで開くには、target="_blank"属性を使います。

&lt;a href="https://www.example.com" target="_blank">新しいタブで開くリンク&lt;/a>

例:画像の幅と高さを指定

画像の幅や高さはwidthheight属性で指定できます。

&lt;img src="image.jpg" alt="画像の説明" width="300" height="200">

4. HTMLコメント

コードの中にコメントを追加するには、<!-- コメント内容 -->の形式で書きます。コメントはブラウザに表示されませんが、後からコードを見返したり、他の開発者に説明を加えるときに便利です。

&lt;!-- ここはコメントです -->

5. HTMLのネスト構造

HTMLはネスト(入れ子)構造をとることができます。つまり、タグの中に別のタグを入れることができます。

&lt;p>この段落には&lt;a href="https://www.example.com">リンク&lt;/a>があります。&lt;/p>

まとめ

HTMLはWebページの基礎を作るために非常に重要な言語です。基本的なタグや構造を理解することで、簡単なWebページを作成できるようになります。HTMLを学ぶ上で大切なことは、実際に手を動かしてコードを書いてみることです。最初は小さなページから始め、少しずつ複雑な構造にチャレンジしてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です