【無料・リアルタイム】地震速報サイトを公開しました!〜最新の地震情報をわかりやすく可視化〜

こんにちは!このたび、リアルタイムで地震情報を確認できるWebサービスを公開しました。

日本は世界有数の地震大国。日々どこかで揺れが観測されており、防災意識を高めることは命を守る第一歩です。そこで今回、だれでも無料で使える「リアルタイム地震情報サイト」を制作・公開しました!

🌏 このサイトの特徴

✅ 1. リアルタイムで地震を地図上に表示

USGS(アメリカ地質調査所)提供のオープンデータを活用し、世界中の発生したばかりの地震を瞬時に地図上に表示します。Leafletという軽量ライブラリを使って、スマホでもサクサク動く仕様です。視覚的にわかりやすく、地震の発生地点が一目で把握できるようになっています。アイコンの色分けやズーム機能により、震源地の詳細もすぐに確認できます。

✅ 2. 震度・マグニチュード・深さ・場所を一目で

一覧表で以下の項目をリアルタイム表示しています:

  • 発生日時(JST)
  • マグニチュード(色分け表示)
  • 推定震度(色と太字で強調)
  • 深さ
  • 発生場所

色分けにより直感的に「どの地震が大きいか」がすぐにわかります!特に震度の強さに応じて色と文字スタイルが変化するため、視覚的な情報伝達に優れています。

✅ 3. 自動更新で常に最新情報

30秒ごとの自動更新機能を標準搭載。ページを開いているだけで、新しい地震情報がどんどん追加されていきます。

もちろん、手動更新ボタンも完備。過去24時間・7日間・30日間の地震情報を切り替えて閲覧可能です。深夜や作業中でも常に最新の地震情報をモニタリングできるため、防災に敏感な方にもぴったりの設計です。

✅ 4. フィルタ機能で絞り込み表示

  • マグニチュード別(3.0以上、4.0以上、5.0以上など)
  • 地域別(日本 / アジア / 世界)

必要な情報だけを絞って確認することができます。大量の地震データの中から、自分に関係する情報をすぐに見つけられる利便性は、他のサイトにはない大きな特徴です。


🔍 このサイトを作った理由

防災アプリや地震速報は多数ありますが、地図+表で“俯瞰的に”地震情報を確認できる無料サイトは意外と少ないと感じていました。特に、防災教育や自由研究、研究用途などにも使えるように、シンプルで高機能な構成にこだわりました。

また、スマートフォン・タブレットでも使いやすいレスポンシブデザインを採用しており、日常の中で気軽に地震情報を確認する習慣を促すきっかけになればと思っています。今後は通知機能や震源メカニズムの図解表示など、さらなるアップデートも検討中です。


📈 想定される活用シーン

  • 防災教育や授業での教材として活用(地震発生の傾向や震源の分布を視覚的に学べる)
  • 海外から日本の地震を確認したい方へ(英語対応やグローバルデータも視野に)
  • スマホやPCでの地震モニタリング(家族の安全確認や非常時の判断材料に)

⚠️ 注意事項

このサービスは非公式・参考用です。表示される震度などはUSGSのマグニチュードと深さをもとに簡易計算された推定値であり、気象庁の観測とは異なる場合があります。正確な地震情報は気象庁等の公式発表をご確認ください。

また、急な通信障害やAPI提供元の仕様変更等により、一時的にデータの取得に遅れが出る場合があります。その際は手動更新をご利用ください。


👨‍💻 開発技術・使用ライブラリ

  • HTML / CSS / JavaScript(純粋なフロントエンド構成)
  • Leaflet.js(地図表示)
  • USGS Earthquake API(データ取得)
  • 自作スタイル・フィルタリング処理(視認性と操作性の両立)

開発面では、動作の軽さと視認性の高さにこだわりました。マップ表示とデータテーブルを連携させることで、ユーザーが瞬時に地震の詳細を把握できるよう設計しています。

モバイル対応済み、軽量で高速動作。どなたでも無料・登録不要で使えます!今後はログ保存機能や震源深度の可視化にも対応予定です。


📣 ぜひご活用&シェアをお願いします!

このサイトは、災害への関心と防災意識を高める一助になればと願って制作しました。お気に入りに登録したり、SNSでシェアしていただけると励みになります!

防災リテラシーは日々の習慣から。ぜひ、あなたのまわりの方にも教えてあげてください。

▶︎ リアルタイム地震情報サイトはこちら

ご質問や改善点などがあれば、お気軽にご連絡ください!今後も皆さまの声を反映しながら、より使いやすいサイトづくりを目指していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です